生活の変化は、いつも偶発的きっかけで起こるものだ

年末に胃腸炎にかかった。

 

あれは、昨年の12/23日付が変わって間もない深夜である。

嘔吐恐怖症の僕が、そして記憶の限りおそらく小学校入学前以来一度も吐くことがなかった僕が(というか、恐ろしくて吐けないのだが。)、突如吐き気で目を覚ましたのだった。

前兆としての違和感はややあった。夕飯時になっても空腹感がなかったのだった。また、息子が5日ほど前に嘔吐で保育園を早退し小児科で胃腸炎の診断をうけていた。

 

嫌な予感しかしなかった。

 

あまりに珍しいことだったので、iPhoneを取り出しメモをしてみた。

目覚めてからのメモが以下の通りだ。

 

 

▶︎メモ開始

 

0:30 吐き気で目をさます

0:40 トイレへ移動

1:10 トイレで危うく

1:50 嘔吐

2:39 嘔吐

3:52 水下痢

4:15 水下痢

4:20 嘔吐

7:11 嘔吐

8:00 体温38.4℃

9:07 上に同じ


強い倦怠感

節々が痛い

 

10:00 休日診療の病院に到着、受付をすませる。

11:40 ようやく呼ばれる。


17:20 体温38.0℃

 

▶︎メモ終了

 

 

 

腸炎、との診断。

 

やはり。

 

 

 

妻が食品会社に勤務している都合、息子が後日検便をした。「ノロウイルス」と判明。

おそらく僕もそうだったのだろう。

熱があったおかげで、全身の倦怠感がひどかった。まっすぐに座れず、身体をよじりながら、時に横になって待合室にいたことを今もよく覚えている。嘔吐も辛かったが、眠気と同時に吐き気がある状態がなにより辛かった。

 

 

さて、一方で気づきも様々あった。

 

吐いてから3日間ほどは水分補給および胃の負担軽減のために口にするものに気をつけた。結果、以下のような日常生活へと変化した。

 

OS-1を定期的に摂取した

→これが思いの外美味しく感じられ、胃腸炎が治って以降もポカリスウェットを毎日飲むようになった。

・併せてコーヒーを控えていたのだが、ついにこの冬期講習全日程一度もコーヒーを飲むことはなかった。

→これほどカフェインを摂取しなかった冬期講習は、この13年の中で初めてだ。コーヒー好きの自分が、睡眠時間が少なくてもコーヒーを飲まずに過ごす日があることは、今でも驚いている。

・夕飯が23時〜24時を回ることが多い日常で、夕飯量を減らす生活へと変わった。

 

特にコーヒーを毎日飲む習慣は実に長いことあった(10年以上、ほぼ毎日コーヒーを飲んでいた)のだが、これをきっかけに、コーヒーを飲まなくてもいいかなという身体に変わった。今思えば、カフェインへの異常な嗜好性は中毒であった。胃への負担を考えることから始まったのだが、こうして身体の発する声に耳を傾けることは変化につながるのだと学んだ。

 

そういえば、以前タバコを吸っていた時期もあったが、やや重度な喉風邪をきっかけにスッキリ辞めてしまったこともあった。以来、喫煙したいと思ったことは一度もない。あの煙がダサいと感じるまでになっている。

 

 

 

生活の変化は、いつも偶発的きっかけで起こるものだ。

 

2019. 1. 11

2019年マニフェスト

2019年、平成最後の年であり、新元号最初の年となります。

 

これは意志を持って設定された節目であり、日本国民がこれを契機に何かを成し遂げたい、何かを変えたいという機運が高まる一年となるはずです。僕自身今年も引き続き、1日1日を全力で生きぬきます。

 

少し2018年の成果を振り返ると、

・夫婦合算による家計マネジメント化を開始

・教育費など貯蓄の見通しを明文化

・保険および共済の最適化

・ミーティングの定期的実施開始

・家事労働の分担を明文化

・生活リズムをデジタル管理化

に成功しました。

 

さて、2019年は何をしようか、ということで、年始めに掲げる毎年恒例のマニフェストを以下に記していきます。以下はまだまだ具体性に欠けるものも多く、随時更新していくものとなります。

 

《2019年マニフェスト》2019.4.14更新

Value: 品性、思考、先進性、受容、心の躍動

Concept: 価値創生


◆学びをカタチにすること=やりたいこと

・数学を生涯学習に認定→数検準二級取得

・英語文献に触れ続ける日常→関正夫のポラリス演習、西きょうじの英文法の核など、Z会英語、などの勉強

・FP3級、2級取得

・本質論に迫る読書(ミル、ロック、ルソー、論語と算盤など)→二ヶ月に一冊

・言葉の密度の高い人間を目指す→お金に関する記事を大量に読み、お金に詳しくなる→Twitterを源にブログ投稿を週に一度

 


◆暮らしをアップデートすること=やるべきこと

・時間確保→リーフ購入で充電時間を利用した読書時間の創出と、平日夜中や休日を利用した家事時間を創出

・引越先探し→実家相続の問題解決と引越し先探しを同時並行→暮らしのイメージを話し合い共有

・肉体をアップデート→筋トレ

・第二子誕生に向けた予算配分の調整→時期ごとに必要な金額を算定と配分調整の具体実施

・日常をデジタルネイチャー的生活感へ→日常生活にデジタル利用の割合を増やすこと→キャッシュレス、ペーパーレス、電気自動車など

 


◆市場価値を高めること=やった方がいいこと
・役立つこと→市場価値は他者が決めるので、圧倒的他者目線で動くこと

・全国高校入試問題を解く英語と社会→仕事の道具を磨くこと

・自分の授業を録画→iPadでの録画を度々やる

 

以上をやっていく。

 

先日、落合陽一さんの着ていたヨウジヤマモトのTシャツに「なんでもやれ、全部やれ。能書きはその後だ。」と書かれていた。

 

この言葉を一つの指針に、今年も愉快に全力で駆け抜けたい。

 

 

2019.1.1